自転車女子漫画
ろんぐらいだぁす買ったら先週揃えた南鎌倉と帯コラボになってたでござるの巻
・わだぺん。『東京自転車少女。』#1〜#4
ポタリング(自転車散歩)中心のゆる部活もの。部に与えられる謎の指令に従って練馬散策したり時には痛チャリ作ったりする感じで、お膳立てされたイベントで女子がキャッキャウフフするのを見て楽しむ方向性がアイドルバラエティ的。ポロリはないけどあざとい場面が多いのでwそのへん肌に合うかで好みが分かれそう。
悪役ポジションが部活のライバルではなく嫌がらせキャラ(登場したてで真意はわからないけど)というあたりからしてもタイトルにしても自転車は味付けで主役はあくまで女子なのが下記2作との違いですかね。
・松本規之『南鎌倉女子自転車部』#1〜#4
こちらも部活もの。主要キャラが知り合って部設立まで番外編的なエピソードもはさみつつ丸々2巻というじっくりペースでこれも同好会的な活動になるのかなあと思いきや、正式承認のために実績を作る必要ができて全員ロード乗りにクラスチェンジ。その際の自転車選び講座から校内クリテリウム(街頭周回レース)までのエピソードで一気にツボに入りました( ゚∀゚)=3
特に校内クリテリウムはレース中の相談や試行錯誤で先達のアドバイスをものにしていく過程や敵チーム(他の部や上級生)との駆け引き&共闘、ラストの作戦の盛り上がりなど初心者レースとは思えない熱さでしたわ。次巻はサイクリング編ということでこれまた楽しみ。
ときにリアルタイムで両方読んでた人は一発でわかったんだろうけど『のりりん』で及川さんが湘南方面へのツーリングコース却下した時の「謎の一言」(「あっちは別の人の担当なんだよなー」)はどうもこの漫画の事っぽいですね。
・三宅大志『ろんぐらいだぁす!』#2
主人公の背中に羽根が生える漫画は名作(例:LIGHTWING)
2台目でロード購入。背中を押した一言「ようは使い分けだ!」は自転車複数持ちのマジックワードですのう…(*´∀`) 今だいぶロードが欲しくなってる時期なので(置き場所の問題がある&今乗ってるチャリをまだまだ楽しみ足りてないので雑誌などでのんびり情報集めてる段階ですが)、ミニベロからロード乗りになってヒャッハーするこの巻の内容は目の毒すぎですわ(;´∀`)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ロードバイクの写真うpまだかのうマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
投稿: かさうそ | 2013.11.12 13:50
ぐぬぬ置き場所がぐぬぬw
車種も悩ましいし暫くスピ8で経験値積みつつお迎え環境整えるっす…
投稿: さぼり@管理人 | 2013.11.13 10:00