« 2014年10月 | トップページ | 2015年1月 »

続ロクゼロ雑記

●DS『ロックマンゼロコレクション』
Zero4_1
最後の『ゼロ4』をノーマルとアルティメットモードで各1周クリア。今作はステージ評価平均Aを維持しなくてもEX技取れるのですが修行のためAランク縛りで頑張った結果それなりに華麗に戦えるように。

出合いがしらに攻撃食らうような配置が多くて1~3より若干ストレス溜まるけど、新武器のゼロナックル(敵の攻撃を奪う)が試行錯誤&試し撃ち必須な点からいって今作はパターン覚えるまでは様子見つつじっくり進むのが前提なのかも。今作になってステージ評価(クリアタイムなど)狙う必要が無くなったのもゼロナックルのためな気がしますし。

そのへんの感覚の違いは慣れないものの、BGM演奏の完成度・ボスのボイス大幅増・さらにヴォーカル入りの泣けるエンディング(今回はこのメロディがオープニングステージや拠点BGMで繰り返し使われてさらに印象深い)などシリーズ1な部分もあるので、やはり1~4それぞれに良いと言わざるをえませぬ。

Zero4_2
うむ、5が出るのを信じる。もしくは最新クオリティの1~4リメイクでも。

ひととおりクリアしたけどギャラリーに抜けがあって、多分前後の配置からいって『1』でロッドとシールドブーメランを最大強化してクリアするのが条件だと思うのでもう1周『1』をやる所存。
その後は…さらに100年さかのぼって『ロックマンX』やってみますかね。

※初代シリーズとXは未プレイです。ただ携帯機だとプレイできるのはPSPの『イレギュラーハンターX』と『ロックマンロックマン』くらいだった気がしますが。


| | コメント (0)

ロクゼロ雑記

●DS『ロックマンゼロコレクション』
Rz3_0
『ゼロ3』をAランク縛り+全ディスク獲得でクリア。
1のストイックさや2のシビアな難度も好きだけど、どれか1本だけ人に薦めるとしたら敷居の低さや爽快感でやはり3になりますね。特に武器経験値廃止で稼ぎが不要になったのと、プレイヤーのスペック強化がステージ限りの消費アイテムではなく装備アイテムになったことで二段ジャンプやオートチャージを常時利用できるのがでかい。

Rz3_2
四天王の最終出番。『ゼロ4』で登場しなかった理由については設定本インタビューの「ここで爆発からゼロをかばって全員死亡」説と公式質問コーナーの「ゼロとは別の地域でバイルと戦ってた」説があるけど、自分的には後者としか…。そもそもゼロが起爆したのに死なれたら寝覚めが悪すぎる(;´∀`)

Rz3_1
しかしここまできて共闘までは実現しなかったのが残念。100年後の「ゼクス」シリーズ(※「ゼロやエックス・四天王の人格で喋る変身ベルトが登場する仮面ライダー」的な話)ではある意味実現してるけど、マルチ主人公で四天王を使えるゼロシリーズ続編もいずれ出て欲しいですわ。

でもって今は最後の『ゼロ4』始めてます。ただこれ、操作に遅延があるのか敵の硬さのせいか妙に操作ミスや事故が多くてシリーズで一番苦手なんですよねー。4はドロップ素材で強化パーツを作ってスペックアップしていくシステムなので組み合わせ次第ではしっくり来るようになるのかなあ。

| | コメント (0)

先月末雑誌

アフタヌーン1月号
木尾士目『げんしけん二代目』:クッチー卒業記念(名目)合宿計画。斑目が出ない回ですら斑目モテモテすぐる

草水敏/恵三朗『フラジャイル』:データと矛盾する担当医の見立てを正すため、宮崎ちゃんが火箱さん引き連れて患者宅へ。前の飲みの時といいこの組み合わせいいですのう(*´∀`)
あと今回第1話で宮崎ちゃんの懐から出てきたのと同じストレート端末を岸先生が使ってたり別のコマではそれぞれ折りたたみやスマホ使ってるのが気になったけど、ストレート端末は病院の備品て事なのか

まんがライフMOMO1月号
ももせたまみ『私設花野女子怪館』:須野さんカラーページから出ずっぱりヤッター あと子供妖怪軍団ちょうかわいい
スズキユカ『おうちでごはん』:まとめ買いしたリンゴを皆におすそ分けでござるの巻。うさぎ切りってやった事ないけど難しいのか

コミックバーズ1月号
伊藤正臣『片隅乙女ワンスモア』:前ループまでの経験が役に立たない事態続出。時間がループしてない町外の変化が攻略に影響するというのは面白い

玉置勉強『親父の愛人と暮らす俺』:今の同居生活を自問する2人。今のところ不都合がある訳ではないし互いに馴染んでるけど微妙に危うい気配が

| | コメント (0)

先月ダイジェスト

ものっそ久々更新でございます。今日はとりあえず漫画以外で。

●iPod Shuffle壊れたので最新世代に買い替えました。
Ipod
容量が倍の2GBになって複数のプレイリストを転送できるようになったけど、新機能の音声ナビ付きプレイリスト選択を意地でも使わせたいのか、デフォルト再生順が自分の転送したプレイリストでなく「アルバム名順」になってたり再生ボタン二度押しでリスト先頭に戻れなくなってたり(先頭に戻りたい場合は一度他のプレイリストに移動してから戻ってくる)とUIがむしろ退化してて、個人的にはこれより旧機種そのまま継続供給してくれれば良かったのにと激しく思いました(;´∀`) まあそれでもこの携帯性は捨てがたいので今後も買い替えはShuffle選ぶと思いますがが。


●ゲームは先月もほとんど通勤ロックマンしかやってませんでした(;´∀`) (あとは箱セールで買ったアンデフDL版ちょっと遊んだくらい?)

・DS『ロックマンゼクス アドベント』
主人公2人とも難度エキスパートでボス戦の縛り課題全部クリアしてモデルa獲得。

前作と比較すると次のミッション開始地点がマップでわかるようになって無駄な探索が不要になり、変身可能なフォームも8から16(隠し込み)に倍増してそれらを生かした地形パズルも充実。(このへんメトロイド成分が上がってて好みの分かれるところではありますが。)

個人的にはゲームも気に入ったけど何より参加コンポーザーがドカッと増えてBGMの充実度がダダ上がりしてるのがたまらんでした。特に超兄貴の葉山宏治とインティ若手?の川上領(ガンヴォルトでもデラかっこいい曲書いてる人。意識してるのかわからないけどたまに与猶啓至や山中季哉を連想させる曲調で心がぴょんぴょんさせられるw)の曲が要所要所でいいアクセントになってて素敵。

あと前回仮面ライダーみたいな話だと書いたけどスタッフロールですごい平成ライダーっぽい歌が流れ始めて(←youtube)お茶噴いた。


●DS『ロックマンゼロコレクション』
ゼクスシリーズやったら前シリーズをおさらいしたくなり、ずっと積んでた全4作詰め合わせを大解禁。
収録作は全部GBAでクリア済みだけど、プレイ評価問わずでボスのEX技(平均プレイ評価Aを維持すると使ってくる)とも戦ったことがなかったので今回は評価A縛りで進めてます。今ゼロ3に入ったところ。
Zero2_1
ゼロ2の評価A縛り完了(EXスキルコンプリート)+サイバーエルフ&フォーム全ゲット状態。

ゼロ1は一度攻略できればかなりバランス良く、ゼロ2も序盤初見殺しだらけで軌道に乗るまでが苦行気味だけどサブタンクと属性チップ1つ手に入れれば以降は安定して楽しめました。
ただ2までの経験値システム(攻撃を敵に一定数当てることで溜め撃ち溜め斬りなどが解禁されていく)はアクションゲー的にはちょっと邪魔な要素かも。

Zero2_0
ゼロ2オープニングステージのボロマント投げ捨てるシーンいつ見ても超かっこいい(^ω^)

| | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2015年1月 »