オペアビ
●Vita『東京新世録 オペレーションアビス』
もう今日明日にも続編の『オペレーションバベル』が届くけどクリアはとても間に合いそうにない(;´∀`)
7年前にPCで出ていた『ジェネレーション・エクス』シリーズのリメイクで、アビスが1作目+2作目・バベルが3作目にあたるもよう。
発売元になるはずだったサイバーフロントが倒産して最終的にMAGES.から出た経緯が影響してるのか当初の予定どおりなのかは不明だけど、先に発売されたデモンゲイズと比較してメニュー構成や操作系に疑問を感じるところが多々あってどうもPC版から最適化しきれてないのではという感が。バベルではこのあたり改善されていて欲しいとこですが。
上が通常モード、下はクラシックモードのPC版準拠キャラ。(※モード選択はニューゲーム時のみ)
クラシックモードは外見を細かく作れて装備アイテムも外見に反映されるのが特徴だけど、自分の場合はエデイットにこだわり無いので通常モード(パーティメンバーもプリセットキャラのボーナスだけ振りなおしたやつ)で進めてます。
システムは魔法レベルごとに使用回数があったりアイテムの鑑定があったりのウイザードリィを彷彿とさせるタイプ。ただ、戦闘から逃げずに戦い続けると難易度が上がるシステムやオートマップ&オート移動のおかげで経験値稼ぎはかなりテンポよくできます。
デモンゲイズにもザコを召還して効率良く稼げるシステム(ジェム召還)があったし、各職の特徴的なスキルもいくつか共通してるものがあってこのへんはメーカーのカラーなのかも。
演出やSEはおそらくPC版まんまなのか地味目。BGMもピアノやストリングス中心でデモンゲイズのようなゲームゲームした熱さは無い感じ。でもBGMは聴き続けるうちにジワジワ気に入ってきてます。(クリアしてないのにバベル買ってるのもバベル限定版にアビス+バベルのサントラが付くためだったりする(;´∀`))
全体的なパッケージングはデモンゲイズのほうが好みだけど、まあ演出が無くても脳内補完がきくのがダンジョンRPGだし、戦闘自体は楽しめてるのでなるべくバベルクリアまで続けていきたい所存です。
最近のコメント