« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

オペアビ

●Vita『東京新世録 オペレーションアビス』
Oa0
もう今日明日にも続編の『オペレーションバベル』が届くけどクリアはとても間に合いそうにない(;´∀`)

Oa1
7年前にPCで出ていた『ジェネレーション・エクス』シリーズのリメイクで、アビスが1作目+2作目・バベルが3作目にあたるもよう。
発売元になるはずだったサイバーフロントが倒産して最終的にMAGES.から出た経緯が影響してるのか当初の予定どおりなのかは不明だけど、先に発売されたデモンゲイズと比較してメニュー構成や操作系に疑問を感じるところが多々あってどうもPC版から最適化しきれてないのではという感が。バベルではこのあたり改善されていて欲しいとこですが。

Oa2
Oa4
上が通常モード、下はクラシックモードのPC版準拠キャラ。(※モード選択はニューゲーム時のみ)
クラシックモードは外見を細かく作れて装備アイテムも外見に反映されるのが特徴だけど、自分の場合はエデイットにこだわり無いので通常モード(パーティメンバーもプリセットキャラのボーナスだけ振りなおしたやつ)で進めてます。

システムは魔法レベルごとに使用回数があったりアイテムの鑑定があったりのウイザードリィを彷彿とさせるタイプ。ただ、戦闘から逃げずに戦い続けると難易度が上がるシステムやオートマップ&オート移動のおかげで経験値稼ぎはかなりテンポよくできます。
デモンゲイズにもザコを召還して効率良く稼げるシステム(ジェム召還)があったし、各職の特徴的なスキルもいくつか共通してるものがあってこのへんはメーカーのカラーなのかも。

演出やSEはおそらくPC版まんまなのか地味目。BGMもピアノやストリングス中心でデモンゲイズのようなゲームゲームした熱さは無い感じ。でもBGMは聴き続けるうちにジワジワ気に入ってきてます。(クリアしてないのにバベル買ってるのもバベル限定版にアビス+バベルのサントラが付くためだったりする(;´∀`))

全体的なパッケージングはデモンゲイズのほうが好みだけど、まあ演出が無くても脳内補完がきくのがダンジョンRPGだし、戦闘自体は楽しめてるのでなるべくバベルクリアまで続けていきたい所存です。

| | コメント (0)

デモゲトロコン

ページのカウンターに使ってたぷららのcgiサーバがこの4月に変わってリンク切れになってたため(&長いこと更新ペース落ちまくってたせいで10万の桁がいくつだったかすら思い出せない(;´д`))とりあえず撤去しました。なんか空白が落ち着かないw

●Vita『デモンゲイズ』
村正やっと出たーそしてトロフィーコンプ…
20150418084807
20150418084947
通勤一週間ずっとボスラッシュマラソンしてたけど、戦闘の展開が結構バラつくし、レベルが上がって安定周回できるようになってからは難易度「まるこげ」(ドロップ装備のプラスボーナスが多くつく)も併用してたので作業感は薄かったです。
ただこれはマラソン中に限らないのですが、主に食べ物系で同効果の回復アイテムが何種類もあってアイテム袋が無駄に圧迫されるためしょっちゅう整理が必要になるのは面倒(;´∀`)

ともあれゲーム自体はだいぶ気に入ったのでもうしばらくはRPGやろうかなと思ってます。ここからの選択肢としてはこのまま1周目終盤で装備強化を続けるか、グローバルエディション買って英語音声で2周目やるか(デモゲ自体PS Plusの無料枠で入手したのでタイトルに還元したい気持ちも)、先日セールで買った同メーカーの『オペレーションアビス』を本格的に始めるかといったとこで。

オペアビは数年前のPCゲーの移植らしく(オペアビが『ジェネレーションエクス』の1・2作目、今月出る『オペレーションバベル』が3作目の移植)、後発にもかかわらず演出やUIの操作性がデモゲよりだいぶ落ちるのが悩みどころで。でもバベル限定版に両作のサントラがつくらしいのでとりあえず音楽がどうかだけでも確認しておくかなあ。

| | コメント (0)

デモンゲイズ

●Vita『デモンゲイズ』
通勤でもう二ヶ月近くこれやってます。あとはノーマル村正がドロップすればトロコンなのですが、いつ出るかわからんのでコンプ前に書いてしまうことに(;´∀`)
Dg0
3DダンジョンRPG特化メーカーとして名の知れたエクスペリエンス製タイトル。いつもはリアルタイム要素のあるゲームか変わり種なシステムのゲームばかりやってるのですがオーソドックスなRPGもたまには良いですね。

ゲームは宿屋を拠点に各ダンジョンに潜り、ダンジョンに点在する『サークル』を全制圧して出てくるボス(デモン)を倒すのが1セットの流れ。倒したデモンはそれ以降召還して一緒に戦うことができてその活動リソースの管理がシステムの特徴ではあるけど、どちらかというとザコでもバンバン援軍を呼び出してくる&隊列破壊を使ってくるバランスのほうが強く印象に残りました。
でもそれも序盤のパーティ人数が少なく補助呪文も揃ってない時期を抜ければ充分対策可能で、腰を据えてパーティ強化しながら進んでのバランスはかなり良いと思います。(世界樹など最近のオーソドックスなRPGをほとんどやってないのでそのへんとの比較はできませんが)

ストーリーは時々ラノベっぽいお色気イベントはあるものの、ダンジョンゲーとしての本分を邪魔しない程度のボリューム内で要所要所に面白い展開があって最後まで楽しめました。
Dg2
まあ本編クリア後の後日談(RPGお約束の隠しダンジョン&隠しボス)でさらに20時間以上費やすことになったのは誤算でしたがw ただの隠しじゃなくてストーリーが続いてるのでスルーもできなかった(;´∀`)

あとこれが今回最後までやる気になった最大要因なのですがBGMが猛烈に気に入りまして。ボカロ(IA)のコーラス&歌入りでスタッフインタビューによるとかなりユーザー評価が割れてるらしいけど、自分基準では尊い…尊い…(*´∀`)

(↓好きなザコ戦BGMの1つ。人によってはボカロ声の時点で無理というのも分かりますが。自分の場合ボカロを好んでは聴かないけど苦手でもないという層です)

品切れでプレミアついてたebten専売のサントラが2月末に再販かかったので大購入大ヘビロテしてます。もう2の制作が決まってるようなのでそちらの曲にも超期待したく。

| | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »