PS4バットマン
PS4『バットマン:アーカム・ナイト』
本編シナリオを一応クリア。ただしサブクエ(数百個のリドラートロフィー収集も含む)を全部片付けないと真の幕引きは見られないようで(;´∀`)
アーカム精神病院の敷地内で戦う『アーカム・アサイラム』(AA)・ゴッサムのスラム街全体を飛びまわれるようになった『アーカム・シティ』(AC)、番外編の『アーカム・ビギンズ(Arkham Origins)』(AO)ときて今作はゴッサムの中心街が舞台で、マップサイズがACの5倍になるとともに専用カーのバットモービルに乗れるようになったのが最大の特徴。
それも単なる移動手段ではなく、ウィンチを射出して仕掛けを解く・戦車に変形して戦う・遠隔操作でバットマンと連携させるといった活用を各所で要求されて過去作とはプレイ内容自体がかなり変わってます。
生身の格闘やステルスのシステムが一作目時点でほぼ完成されててボス戦ネタもさすがにマンネリ感が出てきてたので新システムをメインに持ってきたのは納得できるし、バットモービルの能力も操作の快適さも素晴らしいけれど、問題なのはバットモービルでの戦闘が生身パートに較べて単調であまり面白くなく、それなのに見せ場バトルやボス戦の多くがバットモービルに振られてしまってる事ですか。特に背後からロックオンしないと倒せない戦車部隊や時間がかかるだけの「クラウドバーストタンク」はもう二度と戦いたくないレベル(;´∀`) あと恒例の「リドラーの試練」にまでバットモービルのタイムアタックを入れるのは勘弁して欲しかったというかそれリドラーが出す問題じゃないだろうとw
それでも凄いのは、AA→AC→AKを三部作としてまとめるのにふさわしい盛り上がり(このシリーズ世界でのバットマン最終回も含む)を提供している事ですね。特に序盤ACE製薬をクリアしてから始まるある展開はシリーズファン的にこたえられない(*´∀`)=3 アーカムナイトも単なる新キャラで終わらない(最終的に実はコミック版の有名エピソードに対応したキャラだとわかる)あたりが心憎いです。
全体としては海外レビューがこぞって書いてた「トータルは満点だけどバットモービルは残念」に同意ですが、シリーズプレイしてきたならハードの切り替わりを乗り越えてでもやるべきタイトルかと。むしろシリーズ未プレイの人にもAAから順にプレイさせたいw
(先に書いたとおりAAの時点で基本システムは完成されてるので今からやっても全く問題ないです。むしろ自分の場合ゲームとしてはAAが一番好き(*´∀`))
| 固定リンク
« 最近単行本 | トップページ | 年末スマホゲ雑記 »
「ゲーム」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Watchmen The End Is Nighの翻訳読ませていただきました。お陰でストーリーを理解できました。
ありがとうございます。
投稿: | 2015.12.07 05:41
素人訳ですがお役にたてて何よりです(^o^) 結局映画のディレクターズカット版は国内で出なかったなあ…
投稿: さぼり@管理人 | 2015.12.08 11:09